過去日記ログ
注:古い日記ですので、情報の誤りや、今とは違う価値観で書いているものがあります。
閲覧に当たっては、充分にそれを念頭に置いて下さい。
01/03/06 火曜日 晴れ |
SOUND | BOOK |
nothing | nothing | |
更新箇所 去年の日記をログ送り |
||
明けましておめでとうございます。 昨年中はろくな更新も出来ず、申し訳ございません。本年は別サイトとも上手く折り合いを付けながら更新していく所存ですので、お付き合い頂ければ幸いです。 新年早々去年の話ですが、30日に親父が急に友達を家に呼んで忘年会をしやがりましてですね、家族ブチ切れで年末〜新年を過ごす羽目に。 そもそも、年末に呼ぶかもという話はあったらしいけれども、日程決まったのが29日の夜。親父の仕事納めが30日なので、その日の夜は家族でお疲れさんと食卓を囲むってのが普通なんでしょうが、華麗にスルーされて31日の朝5時まで友達と喋ってたんですわ。見知らぬ人が来ているうえに、鍵も開けっ放しで、しかも2時とかにコンビニに出かけたりとかされたら、迂闊に寝れないのが家唯一の男子の悲しい所で、結局私も階下に気を遣いながら朝7時半まで徹夜。客が帰った後、酔った親父がビール片手に風呂に入ろうとするもんだから、これまた溺れないか気になって親父が出るまで起きておく事に。幸い8時過ぎにおかんが起床したので、バトンタッチして就寝。 その後の家族の雰囲気が悪いこと悪いこと。親父にみんな恨みたらたら。意地になる親父、納得しない家族。どっちの気持ちもわかるんだけども、やっぱり親父に非があるよなぁ。 31日はそうして始まった。さて、朝8時半に寝た私は昼頃に起床したが、姉貴も親父も寝ている。しかたないので風呂を掃除したりおかんを手伝ったりしてるも、二人が起きない。結局、親父が起きてきたのは夜9時を過ぎてから。年末団らんなめんな親父。すっかり機嫌を悪くしたおかんは、年越しそばを作る気を無くしてしまう。あと十分ちょっとで年が変わる頃になって、ようやく姉貴が起き出してくる。もっと前から起きてたらしいが、そうやったら手伝いに出てこんかい。姉貴は年越しそばを作りたいらしく、自分で作ると言い張り、しかしおかんは姉貴の手際の悪さにイライラし……ま、喧嘩しながらの年越しとなりましたとさ。 日が変わってからはギスギスしながら家族でNHKを見る。なぜか新年早々さだまさしの生放送があるので、それを見ることにしていたのだった。 いや〜、見て正解。とても面白く、雰囲気も和らいだ。ビバさだまさし。 てか、来年の紅白の司会はさだまさしでいいんじゃないかと思えるほど軽妙なトーク。つか、NHKでの生放送だと忘れているとしか思えない暴言の数々。やれ紅白は長すぎるだの、NHKは視聴率を気にしすぎているだの、どうせ紅白の視聴率なんて20%まで落ちるだのと、新年早々初笑い。 ほんと、この人は歌とトークのギャップが激しい。まあ元々落語研究会出身で、こんなCDを出すぐらいだから、喋りの面白さは折り紙付きか。 2日は祖母と叔父夫婦が数年ぶりにやって来た。いつもは私が向こうのお宅にお邪魔しているので、招くのは新鮮。 昼1時から夜9時頃まで喋りっぱなし。あっちに行ったとしてもこんな事は滅多にないので、また新鮮。 従姉妹達とは会えなかったけども、こういう親戚を招く正月も面白い。 今日はのんびりと新選組でも見る予定なので、新選組SP第2部と第3部の間であるこの時間に更新してしまおうという魂胆だ。 と、いうことでまたTVの前に貼り付くので、今日はこの辺で。 それでは、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m web拍手を送る |
01/12/06 木曜日 晴れ |
SOUND | BOOK |
nothing | さまざま レビュー準備 | |
更新箇所 ちょこちょこ修正 リンク一件削除 |
||
ふぃ〜、ちょっと肩の荷が下りたので更新〜 そうそう、もう一個のサイト見てる人はご存じかもしれませんが、PS2買いました。 ![]() サテンシルバー、そう型番SCPH-75000SSSの最新型。つまり、バグ搭載でクロノクロスのエンディングが見れなくなった機種! ……ええねん、PSはまだ動くから。 思い起こせば先代PS2は型番がSCPH-10000の最初期型。DVDのリージョンコードをミスしていた時代のもの。いやはや懐かしい。 炸裂会の仲間と手に入れたかどうかと騒いでいた時代で、私が今の家に引っ越す真っ最中の頃。 確かあまりにも高くて手が届かないと思っていた所に、姉貴が親にTVを買って貰っているのを目撃したのが切っ掛けでした。親になぜ姉貴にそんなものを買ってやるのかと聞くと、引っ越しに合わせて一つ家電を買ってやるという答え。そこでピンと来た。迷わず私は言いました「じゃあDVDプレイヤーが欲しいな」と。卑怯者ここに極まる。 その後も動作不審になりながらも乗り切り、読み込めなくなった時は分解して乗り切り……しかし昨年の晩秋、ついに事切れてしまったのでした。それからはなぜか姉貴が自分の薄型PS2を貸してくれ、夜な夜な私の部屋にスパロボをしに来るという不思議な状態に。まあ借りれるからいいやと思っていたら、一つの誤算。そう、姉貴がスパロボをやりに来てる間、気になってサイトの更新がはかどらない!(ぉぃ まあ、そんな姉貴のPS2も遂に姉貴が自室へ回収し、私は新たなPS2でのんびりと――「あ、スパロボはアンタの部屋でするからな」 なんでやねん。 web拍手を送る |
01/20/06 金曜日 晴れ |
SOUND | BOOK |
nothing | -comic- 林田球 [ドロヘドロ1〜6] 井上雄彦 [リアル1〜4] 山田玲司 [絶望に効くクスリ6] 高津カリノ [WORKING!!1] |
|
更新箇所 なし |
||
とある友人から「ソウルキャリバー3」、「忍道 戒」、「龍が如く」を借りている。 SC3は友人達がことごとくプレイしてるため、皆が集まりやすいうちに置いておいた方が便利という事らしいが、3本同時とは……。 神無月ニトロ氏ご推薦の「龍が如く」は、業界人のブログでも「地味だがゲーム史に残ると言ってもいい」という評価を得ているほど良い感じらしい。かなり人を選ぶらしいが。この友人が買ったのも私が「面白いらしいで」と言ったからのようで、友人にもそこそこ面白かったらしい。 さて、今やってるのは「忍道 戒」。 めちゃくちゃ面白い。 PS時代から続く忍者ゲーム「天誅」シリーズの流れを受けており、天誅の権利が他社に渡ってしまったため、よく似ているが違うゲームとして作られている。制作元のアクワイアは「天誅」、「天誅 弐」、「侍」、「侍道2」などを作った元祖天誅屋。 今作は室町時代後期の宇高多(うたかた)という架空の国を舞台にしている。 主人公は記憶を失った忍者、鴉のゴウ。彼は宇高多を治める大名一条家に仕える飛鳥忍者の一人だった。しかし飛鳥忍者は謎の壊滅を遂げており、宇高多は隣国を治める大名赤目影虎と、勢力を伸ばしてきた宗教・阿無璃他教の教主貞女に狙われる戦乱の地と化していた。 ということで、主人公のような忍は強力な兵力となるため、三勢力全てから矢文にて依頼が届く。 依頼を受けながら御蓮と呼ばれる大名の信頼度を上げ、記憶を取り戻す切っ掛けを探して行くわけだが、三勢力と依頼のバランスが良くできている。 例えば長く戦っていると兵糧が尽きてくるわけで、そうすると苦戦していた一条家が「赤目軍の輸送中の米を奪ってこい」みたいな依頼をしてくる。それを受けて成功させると今度は赤目軍の食料が足りなくなる。 普通に考えると、赤目は自軍の食料を奪ったゴウを恨みこそすれ依頼はしないと思いがちだが、これが違う。 もしこの時、一条家の依頼を実行中に赤目軍の兵士なり通行人なりに見つかってしまうと、「ゴウは一条の手伝いをした!」と赤目の御蓮が下がる。けれども見つからなければ発覚せず「謎の者に食料が強奪された」となる。 見つかってしまっても任務を達成すれば、赤目側の御蓮は下がるが「うちの警備を突破して食料を奪うとは、腕の良い忍者だ」という実力の評価が上がる。となると、「あいつは嫌いだが腕は良い」として依頼してくるわけだ。 一条から「貞女軍の侍大将を暗殺せよ」という依頼と、貞女から「侍大将が狙われているから護衛せよ」という依頼が同時に入ってくる事も多々ある。 この時、一条軍として侍大将を暗殺すれば貞女軍の兵力が下がり、軍事バランスが変動する。 または、一条と貞女からそれぞれ「赤目が新兵器の設計図を運んでいるから強奪せよ」という任務、赤目から「狙われている設計図を守れ」という任務が同時に来たとき、赤目について設計図を守ると、赤目が新兵器を導入して軍事バランスがまた変わる。その後、一条や貞女は新兵器を驚異に思い、自軍にも導入しようと考える。すると、「赤目の所から設計図を盗んで来い」という依頼が来る。全ての出来事が影響する因果応報の「ハラキリエンジン」が絶妙のバランスを醸し出す。 私の場合、一条家がかなり押されていて、残りの二勢力が強力。滅びて貰っては困るから一条家からの依頼を良く受けているせいで、一条からの御蓮は高いが、赤目や貞女の御蓮はちょっと低い。なので、赤目からの貞女軍を狙う依頼(またはその逆)を受けていく事で軍事バランスと御蓮をなんとか保とうと苦心する、そんな感じでプレイしている。 任務は全滅、暗殺、誘拐、護衛、警護、輸送、襲撃、泥棒、偵察などがある。 敵のAIも面白い。敵によってこちらの気配を察知する範囲やこちらを視認する範囲が違っており、また変な気配を感じたときの反応も違う。こちらを見つけて追いかけてきた後も、同じ軍なのに直ぐに持ち場に戻る奴、その場を警戒し続ける奴、適当にブラブラと歩く奴、のんびり持ち場に戻る奴など、一人一人反応が違う。また、こちらを見つけた際には大声で仲間を呼び集め、それが連鎖して凄まじく遠い持ち場の兵士までが駆けつけて来るし、声を掛け合って一気に斬りかかって来たり、後ろから羽交い締めにして仲間の援護をしたりと、妙に人間くさい。逃げたとしてもこちらの逃げた方向を的確に追いかけてくる。また、先ほどの因果応報「ハラキリエンジン」でも触れたが、新兵器や奥義の実装を許すとそれを使ってくるので、放って置くと敵も強化されていく。 たまに任務を終えて帰ると「裏庭に不穏な気配が……」みたいな事を言われる。敵の襲撃だ。裏庭は地形を改修して罠や護衛を仕掛ける事が出来る。度々ある襲撃に備えて、家と自身を守りやすいように改修して敵を迎え撃つ事になる。とりあえず私は小技を使って自宅を奈落の底に沈めたので、自宅の守りだけは鉄壁だ。奈落に落ちている自宅を切なそうに眺めている蛮族を斬りに行ったら、たまに足が滑って自分が奈落に落ちて死んでしまう事もあるが、それはそれ。 進化したなぁと思うのは物理演算だ。 このゲームは色んな物を持ち上げる事が出来る。例えば看板であったり、桶、敵の落した武器、密書の入った箱、忍具や薬、敵の死体などだ。そのそれぞれに重さが設定されており、軽い物ならば鍵縄などで引っ張れるが、重い物だと逆にこちらが引っ張られる。持ったときのジャンプ力や移動力なども違う。さらにはダッシュや鍵縄での移動は慣性がついており、足場の不安定な所や敵の傍でそれらを使うときには「今のこの速度ならば、このぐらい慣性で移動してしまう」と考えながら使っていく必要がある。 屋根や急な坂などに重い物、特に敵の死体などを置くと滑り落ちて行く事もある。 敵を屋根におびき出して倒し、一安心してたら死体がゆっくり滑り落ちて行き、呆然と見ていると下で警備していた兵士が上から振ってきた死体に驚いて警戒状態になったり仲間を呼んでしまうなんて事もある。 アクション面も大幅に強化されており、壁に向かってジャンプという一動作をとっても、キーを壁方向に入れ続けていると壁貼り付き、斜め方向に入れていると壁走り、貼り付いた瞬間にジャンプする事により三角跳びといったように、アクションの幅が大きく広がっている。鍵縄アクションにしても、高所などに引っかけて移動している最中にキャンセルして慣性の法則で位置を調整したり、ジャンプや鍵縄キャンセルから更に鍵縄を放って通常では出来ない距離を移動出来る。アイテムやオブジェクトに引っかけて移動させる、敵に引っかけて引き寄せたり注意を引きつけるといった事も可能になっている。 とにかく、やれることが多い。 絶対ムリと思っても絶対に何とかなる。 殴られれば一撃で殺されるような熊と遭遇しても、全力で逃げて身を潜め、追いかけてきた熊がこちらを見失っている所にアイテム等を投げて注意を引き寄せながら崖に誘導し、奈落に落すという事が可能だ――というか、実際にやった。 敵がいるけど身を隠せないなぁと思ったら遠くから箱を持ってきて、それを置いて身を隠したり、または積んでいつもは上れない所に上ったり、鍵縄の距離を稼いだり……果ては相手に投げつけて気絶した所を血祀殺法で倒したりと、一見無理そうでも頑張れば何とかなるのだ。 私はとにかくアクションが苦手なため、難易度ふつうでさえかなり厳しいが、それでも面白い。9時間半掛かってようやく一章が終わるようなヘタレでも、かなり楽しめる。慣れてくると似たような任務内容に飽きてくるという意見もあるが、とりあえず私はまだ飽きない。 飽きたところで、匠モード(天誅でいう虎の巻)でマップと任務を自分で作って遊ぶ事も出来る。 少しでも興味が湧いたら公式サイトの左下にある「遊戯映像」を見て欲しい。これで雰囲気は掴めるはずだ。 以上、今日のハマリ物でした〜。って、何いきなりコーナー作ってるんだ。 ホントはオススメのギャグ漫画という内容で連日更新を目指すつもりだったのに。 ま、オススメのギャグマンガは明日から始めます。いや、月曜からかも知れません。 日曜は太極拳の試験なので、土日に更新できるかどうかが不明なのです。 そんな感じで今日の日記は終了〜。 web拍手を送る |
01/27/06 金曜日 晴れ |
SOUND | BOOK |
nothing | nothing | |
更新箇所 なし |
||
太極拳1級試験の余波で更新サボってました。 すっっっっっごい疲れました>試験 いやぁ、緊張する緊張する。 昨夜合否報告書が届きまして、合格してたので一安心して更新。 まあ一安心してやった事と言えば2Dサムライスピリッツ最終作「サムライスピリッツ天下一剣客伝」を満喫する事だったんですけどね(笑) めちゃくちゃ面白いッスわ。前回の忍道に、借りたまま未プレイの龍が如く、そしてこの剣サムと面白い&面白そうなゲームが一気に手元にあって困ってます。 大人気だった「ダージュ・オブ・ケルベロス ファイナルファンタジー7」は友人にオープニングからエンディングまで全部プレイして見せて貰いました。イージーじゃないとクリア不可能な気がしますが、見て良かった。ハードだと普通にプレイするだけでやり込み級のレベルで、アクション要素が果てしなく微妙という勿体ないソフトでした。正直、忍道とかの動きが出来たら最高の神ソフトになってたと思える、紙一重で良作になり損ねた残念な作品かと。 でもね、映像が半端じゃない。今までゲーム業界のグラフィックの美麗さはスクウェアかナムコかという所で、最近ナムコが更に凄くなって来たなぁと思ってたんですが、それすら引き離してぶっちぎってしまうほど、凄まじい美麗さ。まずゲーム中の通常画面(ようはムービーじゃない部分)のポリゴンでさえムービーの如く作り込み。しかも表情がめちゃくちゃ豊富で、脇役から主要キャラまで全セリフがフルボイス&表情付き。歯やまつげまで作ってるぐらいだしね。しかもどれだけ動いてもポリゴン独特の角度によってのポリゴン欠けや、角などがジャギジャギに荒れるシーンが一切ない。 ムービー部分は「ファイナルファンタジー7 アドベントチルドレン」と同レベルと言えば、その凄さも解る――人もいると思う。とにかく雲や草に加えて、砂や砂利まで本物と見分けかつかないレベルのムービー。 ストーリーも、FF7→2年後→アドベントチルドレン→1年後→ダージュ・オブ・ケルベロスという流れできちんと続いているため、FF7にはまった世代の私としては本当に嬉しい。 イベントやムービーがかなり長いので、映像ソフトとして編集して出すだけでも充分面白いと思うんだけど……出ないだろうなぁ 随分前に中止になってしまったFF7のPS2版も、今出せば絶対売れると思うんだけど……くそぅ、あのクオリティでやってみたい! web拍手を送る |
01/31/06 火曜日 晴れ |
SOUND | BOOK |
nothing | nothing | |
更新箇所 なし |
||
ふぃ〜。土日に大学行って講義を受けて、月曜に太極拳行って、気付けば火曜日ですよ。 今日は大学のレポート書こうと思っていたんですが、なんとレポートに必要な書類が一式無い。つか、届いてない。マジで焦る。 大学に電話したら、スクーリング(ようは自宅で勉強するのではなく、大学まで出向いて講義を受けた上でレポートを提出する授業)期間が始まる前に言ってこんかいと、軽く叱られた。 大「レポート提出期限までに、大学まで来ることは可能ですか?」 私「その提出期限が書いている書類が届いてないんですが……」 大「……あ、そうですね(苦笑)」 今回だけということで至急送って貰った。どうも本来なら先月届いてるはずの書類だった。初耳やがな。今後は届いてなかったら早めに連絡しろと何度か念を押されて終了。助かった。 この前の講義では、北海道からわざわざ京都の大学まで授業受けに来てる人がいた。やっぱマジメな人はとことんマジメだなぁ。俺もがんばらな。 あ、以前もちらっと書いたかも知れませんが、地味にmixiもしてますので入ってる人は覗いてやってくださいな。入ってない人で興味ある人は、言ってくだされば招待しますんでお気軽にどうぞ。 web拍手を送る |