過去日記ログ
注:古い日記ですので、情報の誤りや、今とは違う価値観で書いているものがあります。
閲覧に当たっては、充分にそれを念頭に置いて下さい。
10/10/05 月曜日 晴れ |
SOUND | BOOK |
なし | なし | |
更新箇所 インデックス:動作チェックブラウザの「Slepnir2.00beta5」を「Slepnir2.00RC1」に変更 なんでもレビュー:EMIA「ザクII」を追加 リンク:「MIAとかのページ」さんを移転につきリンク修正 |
||
今日は体育の日。ということで太極拳はお休み(ぇ 祝日休業です。 そういや専門時代に書いたショートショートで(たしか笑いとかをテーマにした1時間ちょいのショートショート対決)で、10月10日が体育の日&目の日だというのを使ったネタを書いたんですが、例の「祝日は第二月曜日にまとめる。本来の日にちの意味? 知らん!」計画によって10月10日=体育の日じゃなくなったために、ここで公開する事もなくヒッソリとお蔵入りしました。どんなんだっけかなぁ……。なんかくだらないんだけど、いきおいがあって好きだったんだけど……。 ちなみに、ここ最近BOOKの蘭が「なし」になり続けてますが、ちゃんと本は読んでますよ。 ただ、新刊とかよりも読み返すのが多いのと、読んでる日は更新する時間が取れないので、自動的に更新する日=読んでない日になってしまうという事です。 そして気付けば日記から備忘録が消えている罠。 あったらあったで鬱陶しいんだけど、無くなったら無くなったで、買い物した後に「しまったアレ忘れてた!」とかなって凹むという、なんか微妙な備忘録。 今までは、オフの友人に対して「コレ出てるけど買わないの?」というメッセージを込めたりしてたんですが、今現在そんな友達が欲しがってるの探すヒマあればこのサイト更新してるわけで……。 気が向いたら復活させます。要望は絶対こないからね(笑) |
10/13/05 木曜日 晴れ |
SOUND | BOOK | |||||||||||
なし | なし | ||||||||||||
更新箇所 インデックス:動作チェックブラウザの「Slepnir2.00RC1」を「Slepnir2.00」に変更 |
|||||||||||||
Slepnir2の正式版、「Slepnir2.00正式版」が遂にリリース。 2.00beta1やbeta2のの時は、旧作であるSlepnir1.66の方が使いやすいと思ってましたが、beta5〜RC1ぐらいになってようやく乗り換えてもいいかなというレベルに。 今回の正式版ぐらいになると、1.66と比べても遜色が無い感じ。個人的には"戻るボタン"とかのサイズが選べないのが不満ではあるんだけども……(betaの時に要望提出済み)。って、どうやら「表示」→「スキン」からスモール系を選択したら小さくなりますね――ちっさっ! 1.66は24x24、20x20、16x16で選べたんですが、2.00では通常が24x24でスモールスキンを選ぶと16x16になる模様。20x20カムバーック。 後は検索かな、ちょっと多機能すぎて使いにくい(笑) ページの表示領域を限界まで広げたいので、検索時に追加で出てくるアドバンスド検索バーが邪魔だし、Googleなどで検索したい場合は最初からそういう設定にするか、ポップアップから選択しなければいけないというのが、ちと不便。 動作が重いとかは正式版になって緩和されたみたいだし、これから発展していくことを考えたら乗り換えるのもアリかなと思います。 なんか「第一回エンタ検定」とかあったのでやってみた。 結果。
……あの、書籍が低いのがショックなんですけど。 ぶっちゃけ、東京の人が圧倒的に有利な問題な気がする。六本木あたりの地図とか見ても会社の位置関係とかわからんよ。 記憶を総動員して、地図問題の最初のブロックは解いたんですが、後のは無理。記憶云々ってレベルじゃない。そりゃチョチョイと調べれば直ぐわかるけど、そりゃカンニングだしね。制限時間30分の所、大体15分くらいでさっさと終了。結構面白かったから第二回もあれば、ヒマだったらやってみよう。 |
10/27/05 木曜日 晴れ |
SOUND | BOOK | ||
ZABADAK [Hikari] from"彗星はいつも一人" |
なし | |||
更新箇所 なし |
||||
ご無沙汰しております(汗) 今月の目標は週3更新だったんですが、このペースだと月3更新になりそうです。 いきなりですが、PHS変えました。 ![]() 京ぽんッス。 携帯初のフルブラウザ搭載型のアレ。 マジでサイト見れるよ!(驚) このサイトも、もう一個のサイト(SNK)も試しましたが、見れます。画像も表示されるし、音も出るし、掲示板にも書き込めるし投票とかも出来る。Googleだって使えちゃう。 遅ればせながら、なんとも感動。 多少の不満はあっても、ユーザー側の努力でそのほとんどが解消できるというのも良い。 例えば着うただって自分で作れるし、パソコンとも接続できるから、パソコンで探してきた画像を付属ソフト使って京ぽんに最適なサイズにトリミングしたりも出来る。
ちなみに現在の計画だと、これでローエンド端末。 ミドルエンドも3機種発表されてますが、ミドルエンドだとフルブラウザ搭載はもちろんの事、フラッシュやJAVAにも対応し、カメラが130万画素だったり、PDFやドキュメントビューアーが付いたり、MP3やMpeg4が再生可能だったり、BluetoothやICレコーダーや指紋認証を搭載してたりする。 それだけでも充分すぎるほどの高機能で、なんでこのレベルでミドルかと言うと―― ・WILLCOM&SHARP&Microsoft、12月にW-ZERO3発売 これがハイエンドとして登場するから。 WILLCOMの通信技術と、SHARPのPDA技術、MicrosoftのWindowsが合わさって出来た化け物。 以前紹介した(7/8の日記参照)、「W-SIM」――端的に言うとガンダムのコアブロックシステムっていうアレ――を搭載しているため、このW-ZERO3の通信コアになるW-SIMが着脱可能。これにより、例えば「W-ZERO3で音声通話はちょっと……」という人は、電話をしたい時には自分が好きな音声通信用のW-SIM対応機種にこの通信コアを装着して利用できるという事になる。 なんか数年前までの、燃え尽きる寸前だったDDIポケット(現WILLCOM)はどこにいったんだというくらい、凄まじい勢いだなぁ…… |