過去日記ログ
注:古い日記ですので、情報の誤りや、今とは違う価値観で書いているものがあります。
閲覧に当たっては、充分にそれを念頭に置いて下さい。
04/02/05 土曜日 雨 |
SOUND | BOOK |
リターン・トゥ・フォーエバー [浪漫の騎士] from "浪漫の騎士" |
-comic- 萩尾望都・著 [11人いる!] |
|
更新箇所 先月の日記をログ送り |
||
既に3日に明け方ですが、気にしない(ぉぃ 夜に更新しようと思ってたら、疲れて寝てしまったのです。 関係ないですが、萩尾望都の「11人いる!」を久々に風呂で読んでたら、のぼせて吐きそうになりました。熟読してしまったのです(笑) さて、一部の人は歓喜せよ! Cocco復活 前にも「ゴミゼロ大作戦」で一度だけ、海の清掃に参加した人限定のライブを行ったんですが、その時にセッションしたくるりの人と一緒に「SINGER SONGER」というユニット名でのCD発売が決まったようです。久しぶりに聞けるCoccoの歌声ですよダンナ! てか、知らなかったんですが「ゴミゼロ大作戦」のDVD出てたんですね。しかも初回版だとシングルつき。 絵本が2冊出てたのは知ってるんですが(1冊は買ってるんですが)、それの購入者だけが買えるシングルCDみたいなのもあったらしい。 な、なんか気付かなかったせいで凄く損しているような……。 Coccoのオフィシャルサイトでは13曲の試聴用映像が楽しめますので、知らない人は是非。 ちなみに、このネタを昨日更新しなかったのは、エイプリルフールの嘘みたいに思われそうだったからです(笑) |
04/07/05 木曜日 晴れ |
SOUND | BOOK |
リターン・トゥ・フォーエバー [浪漫の騎士] from "浪漫の騎士" |
-novel- 深沢美潮・著 [新フォーチュンクエスト10 キットンの決心] |
|
更新箇所 なし |
||
気付けば誕生日でした。前日まで完全に忘れてましたよ(笑) 新フォーチュンの10巻をようやく購入。即読破。 相変わらずコアターゲットは小学校高学年〜中学校の女の子って感じの作品ですが、私が読み始めたのも小学校4年の時だったなぁとしみじみ。 元は姉貴が小学生の時に読み始めたのかな? それを正月にいきなり貰って、祖母の家に行く途中に読み始め、車に酔って吐いたという、色んな意味で甘酸っぱい記憶があります(笑) 旧フォーチュンが8冊、外伝が7冊、新フォーチュンが10冊という長編シリーズですが、女性作家の特性を完全に活かした細かい描写が特徴で、小説を読んだことがないという人にお勧めです。私が小説を読み始める切っ掛けになったのもこのシリーズ。 流石に23歳男性では素直に親しめない文体ですが、女性主人公の等身大の目線で見た情景描写や、細かい心理描写、リアルな生活感に加えて、ゲーム感覚を上手く取り入れたファンタジー世界は、初めて小説を読む人でもすんなり入り込めるかと。 問題は当サイトをそんな層が見てるとは到底思えないことですな!(ぉぃ |
04/12/05 火曜日 雨 |
SOUND | BOOK |
リターン・トゥ・フォーエバー [浪漫の騎士] from "浪漫の騎士" |
-novel- 福井春敏・著 [月に繭 地には果実] |
|
更新箇所 リンク:台風516号さんの「台風レーダー」を追加 |
||
なんか、大阪市中央区〜北区近辺で猫サロンが増えている気がする。 行ってみたいというか、見てみたいんだけども、野郎が寄りつきにくい空間ってのは確かに存在するもんで……。 ま、ええか。猫飼いたくなるし。 私はたまにバナーを作ります。自分のじゃなくて、人のを勝手に。 というのは、バナーがないサイトさんにリンクを張るときなどに、当サイトからのリンクで使う臨時のバナーを無許可で勝手に作って、さもそのサイトさんのバナーであるかのように振る舞うというはた迷惑な行為です(コラ ……そんなこんなで、台風さんのバナーを勝手に作ってたら楽しくなって日が変わってました(ぉぃ 今日はここまでっ! |
04/19/05 火曜日 春もとい晴れ |
SOUND | BOOK |
なし |
-novel- 福井春敏・著 [月に繭 地には果実] |
|
更新箇所 なし |
||
福井春敏の「月に繭 地には果実」を読了。 ……というか、一緒に買った同氏の「∀ガンダム」を読了。 悔しいことに、同じ内容でした(泣) 出版社もタイトルも違うのに同じ内容て……。つまりハルキノベルスの「∀ガンダム」上下巻が、出版社とタイトルを変えて幻冬舎の「月に繭 地には果実」上中下巻になったと。んで、私が買ったのはその上中下巻を一冊にまとめて安田朗氏の装丁にした奴。つまり私が買った奴の巻末見ても「同名の本を一冊に纏めただけ」としか書いてない。 舐めんなぁぁっ! 2600円返せぇぇっ! でも面白かったぞぉぉぉっ! ちゅうことで、面白かったです。後半以降原作とはまったく別のお話になってました。原作の雰囲気なんぞ知ったこっちゃない感じで、小説としては面白いんだけど、ターンA好きとしては微妙。でもソシエとかヤーニ少尉が原作より良い扱い。でもハリー、キエル、ディアナ、ギンガナムがオリジナルな扱いなので、原作からはかけ離れる。う〜ん……。幻冬舎の改題は成功でしょうね。これはターンAであって、ターンAではない。原作と同じタイトルを付けるには、話が変わりすぎているといった印象。結末が変わるなんて当たり前、原作の牧歌的な雰囲気は消え失せています。でも面白い。なんて評価に困る作品なんだ(苦笑) とりあえず、ターンAを知らない人は、アニメからどうぞ。あれは素で面白いッス。ガンダムとかアニメとかを抜きにして、一つのお話として素晴らしい。 |
04/20/05 水曜日 雨のち晴れ |
SOUND | BOOK |
なし |
-novel- 成田良悟・著 [デュラララ!!x2] |
|
更新箇所 なし |
||
TVCMを見ていて思うこと。 これだけ向こうで反日ムードが高まってるのに、相変わらず韓国タレントが持てはやされているのは何でだろう? 特にペ・ヨンジュン氏は、自身のサイトで「独島(竹島)は韓国の領土だ」と発言している。個人的には、日本で持てはやされているのに、ネガティブなイメージになってもそういったポリシーを表明するという姿勢は好きだけど……。でもそういう宣言をした人を平気で使う日本企業はどういうつもりやねん、と思う。 しっかし、韓国とも中国とも北朝鮮ともロシアともアメリカとも、揉めまくりやな。 首相も町村外相も大変やで。よう頑張ってはるわ。 なんか当事者の人には悪いし、こんなとこで書くのもちょっと恐いねんけど、竹島と北方領土は実感もなければ、関係を悪化させてまで主張する利点が解らないというのが正直な所。北方領土は、戦争に負けて占領されたのだから仕方がないという気もすれば、終戦後に侵攻して占領したソ連にかすめ取られたというのも解る。でもすでに60年、そこで生まれたロシア人がお爺ちゃんになってるわけだ。そんな人々からしたら北方領土は自分の故郷だろうなぁと思うと……。無論領土や領海、排他的経済水域等の面積に影響するのは解ってるんだけど、今まで無いものとしてやって来たんだから、これからも無いものとして行くことはできないんだろうか、そう考えるのは多分本州で戦後に生まれたという人間のエゴなんだろう。 こういうのってホンマに難しいよなぁ。 とりあえず、竹島はどちらに領有権があるかはどうあれ、日韓双方での取り決めを無視して軍事施設を作った時点で、韓国に非があると思ってます。そらアカンで。 後、アメリカの牛肉輸入は妥協したらアカンとも思う。現地の畜産業者でも、中小の人は日本の基準に合わせる事が出来るのに、議会や政府とつながりのある大手業者が合わせられられないために、ごり押しをしているという意見があるようだし。 中国のは……まあ、何言ってもね。太極拳を通して中国文化に好感を持ってた身としては、ちょっと寂しい気もします。ちなみに向こうの人からすれば1万〜3万人規模のデモだと「一部の人間が騒いでる」という程度らしい。あれだけ人おったらそんな感覚なのかなぁ。ただ、あれは「デモ」というより愉快犯が大半の「暴動」だと思うんですけどね。 なんか、国内外に問題山積やなぁ……。 こんな時に郵政民営化反対とか言って、自分とこの大将の首締めてるアホをどうにかしてくれ……。反対は結構だが、前の選挙で小泉を担ぐ条件は民営化に反対しない事じゃなかったのか? 反対するなら自分以外を大将にしろって小泉も言ってたはずなのに、小泉じゃないと民主に勝てないから担ぎ上げて、世論も忘れた時期になりゃ反対反対とさも小泉が悪いと言った論調を振りかざす。情けないわ。まあ、郵政民営化の利点より予想される欠点の方が目立ってるから仕方ないのかも知れないけど……。郵便貯金をメインで使ってる身としては、実は民営化しない方がありがたかったり(笑) |