11/02/03 日曜日 小雨 |
SOUND | BOOK |
なし | 江戸川乱歩 [黒蜥蜴] |
|
更新箇所 なし |
||
前回の選挙で、昔の地元の、いわゆる名士と呼ばれるオッサンが立候補をしていた。誇らしげに小泉首相と握手をしているポスターを大々的に張り出していた。哀れ惨敗だったようだが。小泉首相からすりゃ、大阪の成金名士なんぞ名前も知らんし興味もないだろう。ただ自民党員で、立候補するというので握手した写真を撮っただけだろう。前回の選挙では、その名士はさもフレンドリーに見せてポスターを利用していた。ま、こりゃ当たり前だが。 んで、今テレビにその名士が出とるんだわ。政見放送ってやつなんだけどね。あら不思議、所属政党が変わって、手の平を返したように小泉を批判している。醜いなぁ。 この名士、今風の言い方をすりゃセレブな方なんだが(余談だが、セレブってのは名士の事であって、名も知られていない奴が高い店行ったり、高い飯食ったり、高い服着たところで、んなもんはセレブでもなんでもない。ただの成金か見栄っ張りである)、ある意味逆セレブでもあった。オッサンの子供が学校の後輩だったんだが、学年を越えても伝わってくる悪い噂。同じ町内に住んでいたが、やはり聞こえてくる悪い噂。しかも、端っこが見えないような土地の権利をめぐって、十年近くも裁判を続けている。その土地には裁判相手とお互いを罵りあうような看板を立ててまで争っている。その気になりゃマンションが数棟立つような土地は、今でも空き地のまま、周囲は寂れてきている。…………信用できねぇよなぁ、こんなオッサン。国云々言う前に、自分が町内にかけてる迷惑をどうにかしろってんだ。 ちなみに、前の地元は結構な高級住宅地で、私の育った家は約110坪(の借家を10万以下で借りていた。築80年強だとしても、親父の人望に感謝である)。引っ越す前に大家さんから「お宅が土地ごと買い取ってくださればいいんですが……」と提示された金額は億を越えてまして……。町内地図で見る限り、オッサンの自宅はその3倍以上あるんですが、そんな人が、さらに悪評まみれなのに、国の為だとか国民の為だとか言った所で説得力なんぞゼロだってのよ。 選挙ネタで来たから、このまま続けましょう。 私は日本にマニフェストは定着しない(どうせ、今までの選挙公約と同じ――悪いイメージを払拭したいだけ)と思ってるんですが、もし定着するのなら願っても無いことです。 マニフェスト、今のイメージ的には自民党か民主党かの二択みたいになっていますが(他の所のは政権が取れない限り実現の可能性が更に低い)、ここでまた自民・保守・公明の連立与党になった場合、各与党のマニフェストの対立せざるをえない部分はどうするんだろうか? そもそも政権を争う自民と民主のマニフェスト自体が真っ向から向き合っている状態ではなく、斜め右に進むか斜め左に進むかで、大まかな進む方向は同じ=極論すりゃ目指しているところが変わらないって感じるんですが、どうなんでしょう? 地方税を例に出すと、両党とも言ってることは「地方の力を強くしよう」だしね。補助金の廃止額が4兆円と18兆円という差があったりするので、一緒とは言いませんが、「あんたら協力すれば?」とは思ってしまいます。 確か、こういったマニフェストは、投票する本人が興味のある事柄を選んで、そこを読んで一番「ここがいい!」と思った所に投票すりゃあいいと、評論家だか学者の先生が言っていました。 サラリーマンの方々にとって影響の大きい公約はTVで流れているので、ちょいと視点を変えてお母さん方に影響のありそうな例を挙げると、自民党は待機児童を減らす(2004年度までに10万人受け入れ)、男女共同での子育て支援、障害者基本法改正案の成立。民主党は小学校卒業までの医療費負担を1割に、(少なくとも)小学校三年以下のクラスを30人以下として一人一人に目が行き届くように、DV防止法を強化し民間シェルターに対して支援増額をし年間25億の予算をとる。このような事を仰ってるわけですな。 私や身近な人が興味を抱きそうなものだと、「4年間でグループホーム1万ヶ所(10万人)増設」と言う民主党。 しかし管代表は、国民年金は消費税を上げてそこから取るといったような発言をTVでしていたと記憶しています。つまりは消費税の増税。個人的にはこれやられると、若い世代(で年金払っている人)は「払っても払わなくても、消費税で更に取られるんなら……」と払わなくなる人増える気が……。でも民主党のマニフェスト読む限りじゃ、そんなこと書いてないんだよなぁ。つうか国民年金自体制度を変えると言ってるし。ちなみに、国民年金の国庫負担率は自民・民主・公明・共産が「2分の1にする」と言っています(自民党は「国民負担率を50%に押さえたい」という言い方ですが)。 ま、流石に全部は読めないけど各党の公約に目を通した感じでは、やはり甘言しか書かないなぁって思いますな。 自民は曖昧に書いて、明言は避けている印象を受けましたが、逆に現実味があると感じました。民主は「これは実現したら面白いな、日本が変わるな」という事を明確な数字を出して書いていますが、実現しない夢物語といった印象を受けました。他の政党は……ネットじゃ不十分。 てかさ、各党の正確な政権公約なりマニフェストって党事務所に行かなきゃ解らないの?(街頭で配るのは街頭用の薄い奴らしい) 各党事務所まで行って(場所を把握しているかどうかも怪しい)、わざわざ貰ってくる人って一体何人いるんだろう? この点では、流石に日本へマニフェストを持ってこようとしただけあって、民主党のマニフェストはネットで閲覧できました。ま、管直人の写真集かと思うような無駄ページが多く、逆に本文が読みにくかったり中途半端だったりする感がありましたが……。それでも全党通して、一番数字を出していましたね。……マニフェストって、こうして数字出して後に引けないようにするからこそ(実現しなかったら野党と国民に叩かれるからこそ)、意味があるんですよね? それ考えると、納得は行かないけどちゃんとしてるのかな? まあ、実現したら面白いなという案もありましたね。外国籍の人にも申請により住民票を与えるとか、成人年齢を18歳に引き下げるとか、警官を3万人増やすとか、仮釈放のない終身刑を作るとか。……あれ? 成人年齢を18に引き下げて、選挙権も18に引き下げるって、かなり重要な事じゃないの? TVで取り上げられたのを見た事がないんだけど、俺だけ? 今日の日記だけ読んでいると、私が民主党びいきに見えるかもしれませんが、それはないです。 民主党が一番詳しく、そして面白い事(目新しい事)を書いていたので取り上げたのみ。 民主党のマニフェストは面白いと思うけど、ここ数年の管直人は変わってしまったと思います。てか、国会答弁でも建設的な意見を言うよりも、小泉の粗を探して揚げ足を取ることに執着している姿を見て失望し続けてます。民主党も彼以外に顔がいないんだろうが(小沢は好き嫌いが分かれすぎるっぽいし)、「管は口だけ」感が強いからなぁ。信用できないんですわ。 かといって小泉がどうかとなると、一国の長とは思えないような悪ふざけな発言も多いし、やはりアメリカ追従すぎる感があります。 つうことで、便乗してアメリコ話。 アメリカを切れとは言わんし、ご機嫌も取ったほうがエエけど、イラク戦争はアメリカの都合で引き起こした戦争でしょうに。アメリカ・イギリスが利権を得る中で、何故ほとんど無関係の日本がイギリスと同規模(あれ、上だっけか?)の費用を出してやる必要があるのか。特に、キリスト・ユダヤの系列であるアメリカとイスラム教のイラクの戦争なんだから、宗教・思想的にも中立を保って仲裁できるのは、無宗教国家でありアメリカとの距離も近い(地図上ではなくね)日本が適任だったはず。ここでアメリカの侵略に金を出してやることで、後世の平和の可能性を狭める事にはならないか? この「いくら出すか」ってのは日本の意思を海外に示す機会だったはず。ブッシュが「コイズミ金をこんだけ出せ」と言いに来る前に、自主的にいくら出すかを発表すると聞いた時は期待したけど、結局はブッシュが「これだけ出せ」と言われたであろう金額と変わらないくらい(ヘタすりゃ多いくらい)の金額を自主的に出しちゃった。アホか。めっちゃ積極的に侵略手伝ってどうするんじゃ。 ホント、小泉は中学生の頃から気になっていた政治家だったし、今も嫌いじゃないけど、がっかりする決断が多すぎるのも確か。 もう何年も前に、中国の湖の底から日本軍の毒ガスを引き上げてしまい、体にそれを浴びてしまった人がいました(今年も似たような事件がありましたが)。その裁判で、最高裁は政府に賠償を命じたと記憶していますが、政府はそれを控訴する方針だと言いました。それも、何をしとんねん、ですわ。アメリカのイラク侵略に金を出すなら、実際に目の前にいる日本の被害者に金を出してやれや。問題がややこしくなるので、南京がどうとか朝鮮がどうとか、真実を誰も把握していないような事柄は置きます。でも、この裁判の例だと、日本軍の毒ガスが中国国民に被害を与えたというのは確かだし、被害者が存在するのも確か。それなら、被害者には責任を取るべきでしょう。(正直、私の祖父世代の事を、私たちの世代や、子の世代や、孫の世代まで延々と金を払い続け、謝り続けなければいけないのかという、当時を知らない者だから感じる理不尽さはありますが、それ以上に対アメリカばかりで対アジアに向き合おうとしない政治家に対する、情けなさと遣る瀬無い気持ちの方が強いです) ………………しまった、今日のコレどうやって纏めよう(コラ ま、とりあえず選挙です。 無所属の会に所属しているのは「無所属」じゃないだろうと思いながらも選挙なんです。 選挙権を持ってる人は、各自マニフェストなり公約なりを読んで、期待と苦笑を散りばめながら投票に行きましょう。 ……とは言っても、一週間近く先なんだよな(ぉぃ あ、そうだ、各党のマニフェストを公正な目で見て、解り易く対比させた(として関西圏のTVで紹介された)ページがありますので、そちらを紹介しておきましょう。 Seiron 作っているのは関西と関東の大学生たちです。いわゆるボランティアな方々です。 しかしながら、あくまでも学生なので、どうしても紹介する内容などが学生にとっても身近なものが多くなりがちですので、あくまでも参考の参考程度に抑えたほうがいいでしょう。例えば、「くらし」についてですと年金しか項目がないので、医療・福祉関係や、教育関係、消費税などの生活に密着する項目がまったくカバーされてません。そちらに興味がある方は、Seironのリンクから各政党のサイトへ飛ぶなり、自宅から各政党の事務所まで足を運ぶなりして、ちゃんとした公約やマニフェストに目を通す事をオススメします。 |
11/12/03 水曜日 晴れ |
SOUND | BOOK |
dj nagureo [LogicBoard] | 江戸川乱歩 [黒蜥蜴] 白川晶 [KLAN VII] ゲーテ [ファウスト] |
|
更新箇所 TheAraniaStory:偽章・長き前奏曲、第三話発表 日記ログ追加。 ギャラリー:小説にアラニア追加。 |
||
長らくお待たせしました? 十日ぶりの更新のことか、それともひと月ぶりのアラニアの事かはご想像にお任せします(何) 体調を崩しに崩し、へたばってました。 その癖して、JACKなどとサムスピ零をして遊んでいたりするので始末に終えません。 友人が隠しキャラのパピー(犬)でラスボスの兇國日輪守我旺(ますらお)といい勝負してるの見て、爆笑とかしてました。 さらには学友諸兄から焼肉に誘われているのですが、参加できそうになかったり。むぅ、最近不義理をしてるなぁ。 とりあえず、アラニア発表ッス。 もう結構ふっきれました。 感想があろうがなかろうが、読んでる人がいようがいまいが、私は書くだけです。 そもそも、「書きたい」という衝動から小説を書き始めたんだから、気にして立ち止まっているのはおかしいなという事です。 今回のアラニアは、久しぶりに専門時代の感覚が甦った部分などもあり、書いていて面白かったです。長かったブランクとスランプを払拭するよう、これからも書き続けよう。 いや、ホンマ毎日でも小説は書かないと、どんどん腕は鈍るわ。一日1ショートショート制度を導入しようかしら(ぇ ショートショート一本原稿用紙5枚とか設定して、制限時間を30分とか1時間とかにしてね。それだと続きそうだし、いい練習になりそう。やろうかなぁ。 あ、そうだ。今回のアラニアは、BBSとかにも書いたと思うけど、かなりの人数が出てきます。その辺で読み辛いかと思いましたが、姉貴にチェックしてもらったところ、まあ大丈夫だろうという事でゴーサインを出しました。てか、姉貴が地味に編集に向いてる気がしてきたさ(笑) ビニメタ氏から借りている、江戸川乱歩の黒蜥蜴をようやく読了。どうしても黒蜥蜴が美輪明宏になるなぁ。しかも今の(ぉぃ 元々は舞台の黒蜥蜴(原作:江戸川乱歩、脚本:三島由紀夫、主演:美輪明宏)の特番を見ていて気になったんですよ。元々私は、ファンとは呼べない程度の「なんとなく好き」って感じの美輪ファンだったんですが、その番組で「ヨイトマケの唱」やら美輪明宏の生い立ちやらを見てたらかなり感動しまして……。今でもファンとは言えないんですが、グッと引き込まれましてね。んで、家族と「黒蜥蜴の舞台、見に行きたいなぁ」とか話してたわけです。 そんな事をビニメタ氏に話すと、乱歩ファンの彼が原作を貸してくれて今に至るんですが、やっぱり黒蜥蜴が美輪明宏になる(笑) 読んでる途中で度々「人間椅子」の文字を見つけては、やっぱりビニメタ氏だなぁと思ってみたり(ぉぃ 結構楽しめました。 KLANの7巻もついでに読了。 田中芳樹原案で、1巻と最終巻のみ本人執筆という変わった小説の7冊目。5巻6巻の作者があまりにも酷く、真剣にシリーズ買うのをやめようかと迷っていましたが、気付くとまた作者変わってました。1巻・田中芳樹氏、2〜4巻・霜越かほる氏ときていたので、この作者も5〜7巻を担当するのかと思いきや、2冊でチェンジでした。一安心。7巻の作者は白川晶氏。どうも小説を書くのは初めてなのか、ネットで探しても著作がヒットしません。過去はライターだったようなので、また心配。 5巻6巻を書いていた人は、キン肉マン2世など漫画作品のノベライズをしていた方で……。かつてジャンプにその「キン肉マン2世」ノベライズの本文が広告として1ページ載ってたんですわ。それ見て、当時の私(多分高校生)は「うわ〜ヘタクソやなぁ、面白くね〜誰がこんなん買うねん」と思いました。それがKLANに来てしまい、かなりガックリ来たわけです。 それがようやく変わったら、今度は(恐らく)小説が初めて。しかし、ライターという経歴にちょっと安心もしていました。実際のところ、小説一本で来ている(特にノベライズやライトノベル一本で来ている)人に比べて、ライターとして色々な物を見聞きし、細かな読み手への気配りをして来た人の方が面白い作品を書くケースがあります。それに期待したわけですが……まず成功といった所でしょうか。いや、ライトノベル作家からライターへ移行した意図が見え隠れする内用だったんですけど、リアリティも持たせられるので成功でしょう。 粗も許容範囲だったので、これで一安心です。でもやっぱり霜越かほる氏が一番かなぁ……。 |
11/13/03 木曜日 雨のち曇り。肌寒い |
SOUND | BOOK |
なし | ゲーテ [ファウスト] |
|
更新箇所 ないよ。 |
||
姉貴が京極夏彦の「鉄鼠の檻」がデカすぎて読みにくいという。 そんなにデカイのかと思って、何か大きさのわかりやすいものと並べてみようと思った。 ![]() んむ。こりゃ確かにデカイ。 |
11/17/03 月曜日 寒いけど晴れ |
SOUND | BOOK |
なし | ゲーテ [ファウスト] 島田荘司 [ネジ式ザゼツキー] |
|
更新箇所 特にはあらへん |
||
アホなネタ日記から数日空いてしまいました、すみません。 えと、風邪引きました。また更新が空くかもしれません(ぉぃ ぺそぺそアラニア書いてます。ようやく登場です(何) 今日はKOF2003のロケテ行ったり、歯医者行ったり、太極拳の総会に出たりと、イベント盛りだくさん。しかし、風邪引いてる上に、不摂生して睡眠3時間。ダメっぽいです。 とりあえず、KOF2003の情報だけ書いて、今日はくたばることにします。 システム面で大変更あり。 ラウンド制が廃止されました。チーム三人分のライフゲージが表示されており、試合中に自由に戦闘メンバーを変更して戦います。全員のライフが尽きるか、タイムオーバー時のライフ合計が少ない方の負け。かなりスピーディーに変更できます。また、ゲージ消費により、ほぼ0フレームの技を繰り出して瞬時に交替することができ、「ゲージ消費交替(敵にヒット)→交替メンバー参戦(敵ヒットモーション中)→いきなり殴って連続技」みたいに使えます。強すぎ。 また、リーダーキャラというものを設定します。リーダーはリーダー超必というものが使用可能ですが、この要素の追加によりどうやらMAX超必はなくなったもよう。 見た感じかなりスピーディーで、キャラの入れ替えも快適そう。タイムは気持ち短めだけど、そのぶん積極的に動かなきゃダメみたいです。 登場キャラ〜(チーム名は不明なので仮名です) 主人公チーム ・アッシュ・クリムゾン ……オレ?(違います) 赤いレザー服の白髪男です。技は、ストZEROのナッシュとスト3のレミーをあわせた感じのタメキャラ。 ・デュオロン KOF2001ラスボスのイグニスとサムスピの天草と、KOF2000〜2001のリンを合わせた様なキャラ。立ちポーズは天草で、格好や不健康そうな美形という点でイグニス、技はリンっぽい。そんな人。 ・シェン・ウー 一番壊れてたキャラです。外見としては、染めた金髪をヘアワックスとかで後ろに乱暴に撫で付けた感じ。チンピラになったリョウ・サカザキともいえる。 とにかく技の性能がいかれてました。突進して殴る技がとにかく強く、早いわ強いわ隙ないわで卑怯を極めてました。突進技→立ちC→突進技→立ちCを繰り返すだけで、なれない人なら固められます。んで、超必の突進技で昇天、と。最悪。キャラや動きが好みなだけに、この卑怯な性能はいただけない。 餓狼チーム ・テリー 餓狼マークオブウルヴスの衣装に。新技として超必「バスターウルフ」とリーダ超必「パワーストリーム」を確認。 ・ジョー リーダ超必「史上最強の爆裂ストレート」(新技) ・グリフォンマスク 別名・マッスル鳥男(トリオ)。餓狼マークオブウルヴスの投げキャラ。『ジャスティスハリケェェェン!』とか『子供たちよ集え!』とか『見よ、この腹筋!』とか叫ぶハイテンション・ガイ。でも真面目。リーダ超必「ビッグフォールグリフォン」。 龍虎チーム ・リョウ リーダ超必「天地覇煌拳」 ・ロバート 衣装チェンジ(昔のに戻った)。リーダー超必「地龍背穿脚」(新技) ・ユリ リーダ超必「電神 覇王翔吼拳」(新技) 韓国チーム ・キム リーダ超必「秘伝鳳凰脚」(新技) ・チャン リーダ超必「鉄球大圧殺」 ・ジョン・フーン 復活したアイドルオタク(美形)。超テクニカルキャラなので、いまいち人気が出なかったが、チョイ・ボンゲを押し退けて再登場。 リーダ超必「全式・烈爪飛天脚」(新技) 怒チーム ・レオナ リーダ超必「Vスラッシャー・エアリアル」 ・ラルフ 新技「アンブロック」を習得。 リーダ超必「ギャラクティカファントム」 ・クラーク リーダ超必「ウルトラアルゼンチンバックブリーカー」 アウトローチーム ・山崎竜二 衣装が餓狼シリーズのものに変更。 リーダ超必「狂拳」(新技) ・ビリー・カーン 衣装が新しくなった。 リーダ超必「旋風殺棍」(新技) ・牙刀(ガトー) 餓狼マークオブウルヴスより出場。 リーダ超必「天龍烈牙」 女性格闘家チーム ・キング 新技「トップベノム」、「ボトムベノム」を修得。ベノムストライクを上下に撃ち分けるようだ。 リーダ超必「ファントムストライク」(新技) ・不知火舞 超必が「陽炎の舞」に変更。餓狼の時から考えると必殺技→特殊技→不知火究極奥義と紆余曲折な技だ。 リーダ超必「超必殺忍蜂」 ・ブルー・マリー リーダ超必「M・ツイスターローズ」(新技) 日本チーム ・二階堂紅丸 衣装センスが最悪に(ぇ 衣装が豹柄になりました。 新技「雷鳴刀」を修得。飛び込みながら雷で斬るって感じの技です。あと超必「幻影ハリケーン」が速くなりました。 リーダ超必「雷光拳」 ・矢吹真吾 リーダ超必「真吾謹製 オレ式・朧火車」 ・大門五郎 リーダ超必「極大地獄極楽落とし」 女子高生チーム ・麻宮アテナ 衣装チェンジ。上半身はビスチェで下がフリルの着いたスカートに。一応生足(何)。お前はつんくプロデュースか。 新技「サイコボールアタック」修得。新技……だよね? パオの技パクったのかな? リーダ超必「サイキック10」 ・四条雛子 復活の相撲女子高生。新技「超頭突き」修得。……エドモンド? リーダ超必「諸手突き」 ・まりん(新キャラ) 顔はショートカットの雛子みたいなの。白いミニスカだかホットパンツだかわからん衣装を着ていた。活動的な服だった。 技としては豪鬼の天魔空刃脚みたいなのや、やたら飛び上がる技、スケバン刑事が持ってそうな鎖付きヨーヨーでの攻撃など。ヨーヨーと露出度などが、ギルティギアのブリジット(男)を連想させる。 K'チーム ・K'(ケイダッシュ) 豪鬼の斬空波動拳を修得(違) 新技「エアトリガー」を修得しました。気分的にはギースの疾風拳ですな。空中飛び道具です。 新超必「ヘブンズドライブ」修得 リーダ超必「チェーンドライブ」 ・マキシマ リーダ超必「MX-II型 ファイナルキャノン」(新技) ・ウィップ 超必もリーダ超必も「ソニック・スローター」 なお、ソニック・スローターはモーションが変更されたのか、はたまた追加コマンドなのか、それともリーダー超必だけなのか、フィニッシュが旧来のものと違っていました。鞭でビシバシやったあとにしゃがみ強パンチみたいなので決めてたような……。威力はいい感じ。 余り物 ・草薙京 衣装チェンジ。KOF99EVOのEXストライカーの衣装らしきものに変更――と書いても解り難い。ジーパン、白シャツに黒いジャンパーって感じになった。 リーダ超必「三神技之壱」 ・八神庵 相変わらず卑怯なくらい強い。屑風から超必入るしなぁ……。 リーダ超必「三神技之弐」 オープニングで、KOFへの招待状らしきものがくるくる回ってました(KOF95とそっくり)。神楽ちづるも出てました。 中ボスでKUSANAGIが出てました。体力ゲージが他人の三本ありました。 ま、そんな感じかな? ロケテ行くといつも思うんですが、ロケテストなのに既存のキャラばかり使って、しかも(連勝してても)同じようなパターンばかり使うのってどうなんでしょ。そんなことしてるから、バグだのダメージ調整のミスだのが直らないんじゃないのかな。てか、昔と同じ使い方してパターンしたけりゃ、ロケテじゃなくて既存のゲームで遊びなよ。そう思ってみたり。 なんせ、シェン・ウーで「突進・C・突進・C・突進・C・突進・C(思い出したかのように突進超必)」だけで戦ってる人とか、庵とビリーでキャラ交代を駆使して(これはOKなんだけどね)同じようなコンボばっかりする人とか……。勝ちたいって目的でロケテ行くんじゃねえだろうに。 そんなこんなで……疲れたから寝ます。 |
11/20/03 木曜日 微妙 |
SOUND | BOOK |
なし | 島田荘司 [ネジ式ザゼツキー] |
|
更新箇所 なんでもレビュー:MIAに「RX-78GP02A ガンダム試作2号機(サイサリス)」の日本版を追加 |
||
嗚呼……疲れた…… 風邪を治すヒマもねぇや、ハハハ(泣) 。・゚・(ノД`)・゚・。 ホントならね、アラニア今日明日には完成させるつもりだったんだけどね、ハハ……停電で吹っ飛んだよ |
11/26/03 水曜日 晴れ |
SOUND | BOOK | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ZABADAK [FAKE] | 鏡貴也 [武官弁護士エル・ウィン8] 神坂一 [クロスカディア4] 成田良悟 [バッカーノ! 1932] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更新箇所 アライブ特設 リンク:更新が一年間停止していた、幼馴染のばななのサイトを削除 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
うわ、めっちゃ日記あいてもうた。 アラニアは徐々に適度に進めています。そろそろ四話クライマックス――というよりも、偽章のクライマックスに突入というところですかな。 当初の予定とはだいぶんペースが違いますわ。つうか当初の予定自体が変わってるからなぁ。 全四話、各50枚、計200枚→全五話、各50枚、計250枚、完結2004年1月→全五話、各50〜60枚、計280〜290枚、完結2003年12月中旬。 ま、読む人は読むし読まん人は読まんだろうから、マイペースに頑張ります。気にしてたら書けません(泣) てことで日記。 まずは自慢話(ぉぃ うちの日記でも度々登場しますが、MAGIC:TheGatheringという名のトレーディングカードゲーム(コレクションとゲーム、両方で楽しめる、現在主流のテーブルゲーム。以下TCG)があります。 10年前にアメリカの数学者リチャード・ガーフィールド氏が作り出した、元祖TCG。ほぼ全てのTCGの起源とも言え、日本では小学生を中心に大人気の「遊戯王」の元になっています。つうか、作者がこのMAGIC:TheGatheringを広めようと、似た感じのTCGを漫画で登場させたら大人気となり、KONAMIに目をつけられて商品化されてしまったという皮肉な品。 世界60ヶ国、9言語に訳されており、プレイ人口は600万人と言われています。世界大会もあり、プロも存在します。大会も町の加盟店規模のものから、地域別や国別など数々存在。来年1月24日・25日に開かれる国際大会「グランプリ岡山」では賞金総額が$25,000、優勝賞金が$2,400、これを書いている時点でのレートで言うと、賞金総額274万250円の優勝賞金26万3千64円、32位でも2万7千円ほど貰えます。 ま、大会賞金は置いといて、話を進めましょう。 ギャザリングは1パック15枚入り420円(市場価格350円前後)で販売されており、15パックの中に、コモン)11枚、アンコモン3枚、レア1枚がランダムに封入されています。まあ入っている枚数から見ても解るとおり、レアリティ(希少度)はコモン(common:普通の、ありふれた)<アンコモン(uncommon:珍しい、まれな)<レア(rare:滅多に無い)の順番で上がっていき、カード自体の強さもそれに比例します。 さて、欲しいカードが4枚あるとします。それのレアリティがコモンならば、何パックか購入するとすぐに揃うでしょうが、レアならば難しいでしょう。なんせ、1パックに1枚しかレアは入ってないんですから。そこで出てくるのが専門店です。要らないカードを売り、欲しいカードを買う、古本屋やゲームショップと同じですね。需要と供給が存在すりゃ、市場も存在するわけで、希少価値の高いカードは値段も高くなります。 新エキスパンション“ミラディン”だと、安いレアだと一枚10円〜30円程度ですが、大会でも使えるほど強力で、なおかつ当たりにくいカード、例を言うなら「金属モックス」だと2400円〜3500円くらいが市場価格。トップレアの「忘却石」だと、3500円〜4000円くらいが市場価格。かなり安い通販サイトでも「モックス」2000円の「忘却」2400円とやはり高い。 つうことで、ようやく自慢話の本題なわけですよ(ぉぃ ここまで引っぱるほどの話じゃなかったんですけどね。先日その「忘却石」を売ってきたんですわ。 ただその「忘却石」はちょいと変わってまして……。 ギャザのカードには100枚に1枚の確立でプレミアムカードという、特殊加工されたカードが存在します。箔押しカードやキラ、フォイルと呼ばれる、光沢加工されたカードです。そのプレミアムカードになると価格は自然と上昇します。どんなにくだらないカードでも価値は上がり、価値のあるカードは更に価値が上がります。 そう、もうおわかりでしょう。私は偶然にも「忘却石」のプレミアムカードを持っていたのです。 いい加減に行かないと、そろそろ市場価格も下がるかなぁと思って売りに行ったわけですが、ネット通販での市場価格は10000円前後。これなら運が良ければ4000円程で売れるやと考え、専門店への交通費と差し引いても問題なしと、意気揚々に向かいました。 いや〜、そこの店員さん、売りに行ったカード見た瞬間、動きが止まりました(笑) 「お客さん……良いカードをお持ちで……」 ふぉっふぉっふぉ(コラ すぐさま状態のチェックに。ギャザリングのカードは細かな傷がついているだけで価値が下がります。実際にゲームなどで使うと、シャッフルなどだけで細かい傷がつくので、それだけで下がります。なので私は当たってすぐにカードを保護する透明フィルムに入れていたんですが、そのためか問題は見つからなかったようで……。店員さんが先輩店員と見られる人と交渉を始め、素人には解らない合図で値段交渉をし始めました。ひょっとして予想以上に値が張るんじゃ?などと思いながら待っていると、 「こちら状態も完璧なので、こちらに置く場合はこの値段になります」 と提示したのは28000円。市場価格の三倍近いじゃないか。 「ですので下取りですとこのくらい(14000円)、買取ですとこのくらいになります(7000円)」 なんと予想外な。本当に状態が良かったらしく、店員さんがさらに電卓を弾く。ぬ、下取り価格が15000円に上がってる。 ということで、カード一枚15000円で売りましたとさ。 いや〜、気持ち良かった(ぉぃ んで、月曜日なんですが、太極拳は親睦会を兼ねて、なぜか大阪府吹田市は万博記念公園へ。大阪万博があった所ですな。 太陽の塔を拝んでから、なぜか当初の予定とは違った衆人の注目を浴びまくる場所で太極拳。凄まじく恥ずかしかったです。てか、動けません。靴はホーキンスのウォーキングシューズ(カカトまで保護する、靴底の厚い頑丈なもの)と、下に太極拳用ズボンを着込んだジーパン(しかもエドウィンだからちょいと生地が重い)。足場は芝生。踏み込めん、踏ん張れん、無理。 その後は元々の目的地であった、もみじの滝とやらへ。ああ、幼稚園くらいの時に一度来たことがあるなぁ。親父が滝の上までのぼってたはずだ。 ホントに綺麗な紅葉と滝でした。万博公園は入場料250円かかりますが、その価値は充分にある景色でした。 高所恐怖症な私を無視して母が空中回廊のような、延々と数百メートル続く吊り橋もどきに行きたがり、ちょっと凹み。でも景色は綺麗(ぉぃ 終着点の物見櫓(展望台)の下で、太極拳メンバーの一人が大活躍。ロボットダンスやらちょっと手加減したブレイクダンス(一歩手前)やらを披露。実はこの人、プロのダンサー。ダンス講師をしながら、太極拳を学びつつ、大道芸も学んでいるという不思議な人。大道芸も見せてもらったけど、マギー審司系のコメディーマジックを華麗にこなしてました。う〜む、今まであまり喋る機会の無かった人だけど、かなり見直しました。すげぇ。 そんな感じ。 私的メモ書き。ギャザリング(MAGIC:TheGathering)のドラゴンリスト。
先日、漆黒・雲・黄道・機械仕掛け・ニコルボーラス・クロミウムが手に入ったので、永遠のドラゴン以外はコンプリートかな? ギャザリングのデッキ(山札ね)の基本は、土地20枚:呪文40枚で60枚ってのだが、47匹も居たらその時点でオーバーするなぁ。しかも呪文40っつっても、そのなかでクリーチャー(ここでいうとドラゴン)は20枚あったら多いほうだし……。 やっぱ今みたいな赤単ドラゴンデッキと複色ドラゴンデッキみたいに分けたほうが無難かなぁ。 よっしゃ、メモついでだ。今使ってるドラゴンデッキを書き出そう。メモ書きとはいえ、ここまで読んだ人もいるだろう。いたとしたら、ギャザに興味がある人や検索でたどりついた人もいるかもしれない(ぉぃ ということで、赤単ドラゴンデッキの改悪版を書き出し。ローカルルールというかホームルールで友人と遊んでいるだけなので、フォーマットは無視。昔は種族ドラゴン以外のクリーチャーは入れずに60枚丁度にしていたんだけども、安定してきたのでわざと枚数を増やしてみた(安定して勝てるデッキには興味がない。使ってていかに楽しく仲間と戦えるかという事を主眼に置いている) デッキレシピ:赤単ドラゴン@安定しすぎたので、ノリで弱体化させたら分厚くなりすぎたバージョン(ぉぃ
60枚で組んでいた全盛期から倍近く膨らんどる(笑) 実はこれでも勝率がそう悪いわけでもなかったりするから驚き。 安定して勝てるデッキや、長期間使い続けてきたデッキ、なによりも勝ちパターンが決まっているデッキは使っていて面白くないので(デュエル自体を作業みたいに感じてしまう)、こういうトリッキーな展開が出来るデッキにしています。 つい何週間か前にも、ゲーム終盤に「生存者の捜索(墓地の中からランダムに一枚を選び、それがクリーチャーなら場に戻す)」を打ったら、約30分の1の確立で、友人が「窯口のドラゴン(増幅3:5/5:タップすることにより、窯口のドラゴンに乗ったカウンター分のダメージをクリーチャーかプレイヤーに与える)」を引き大逆転をした事もありました。 やっぱ使ってて盛り上がるデッキです。 友人間ではフォーマット無し、人間関係に支障をきたしかねないカードは良識において禁止(道化の帽子とか、投げ飛ばしとか)。ただし、全エキスパンションの全カードを使用可能(パワーナインなどの古い強力カードは手に入らないので問題なし)。こんな環境で遊んでます。大体三人戦から四人戦ですな。 フォーマットも禁止カードも無しなので、古いカードと最新カードの組み合わせも可能。 ドラゴンデッキでいうなら、チャネルとドラゴンの嵐を併用した対戦相手二人に対して2ターンキルというデッキも作ってました。しかし、こちらは本当に安定しすぎたせいで、即行で解体しました。デッキ組んでシャッフルして、速攻終了なんぞ相手に対して申し訳が無いし、自分も面白くない。やっぱ緊迫した読み合いが面白いからね。 つうことで、メモ書き終了〜。まさかここまで読んだ人はいないと思うけど、いたとしたらお疲れ様です(笑) |